忍者ブログ
根暗乙女ゲーマーの無意味自堕落私生活。
<-  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アロー、美合です。
研修でかるーく死んでます。
っていうか…既に挫折しそうでへこたれそう…
同期の子たちとは結構仲良くなってきたんですが、仕事内容が結構シビアだから、不安っていうか…
段々深く考えすぎて、なんで人間は人生の三分の二も犠牲にして嫌な思いして働いてるんだろうとか考え出すんですよねー…
やりたいことは三分の一くらいで出来たらいいほうで。
実際はそれさえもままならないこともあるわけです。
だとしたら就職する前にくたばっちゃってもあまり変わらなくないか?と…
親に相談したら、やっぱりみんなそういうこと時には思うものだから、どう気持ちの折り合いをつけていくかが大切だと言われました。
私はあまり出世欲とか儲けたいっていう意識がよくも悪くも薄いので、余計に仕事に価値を見出せない部分があります。
私が社会人になるのは、一つはそろそろ自立いい加減しなきゃと必要に迫られたっていうのがありますが、あと一つ、社会なんて大きな枠じゃなくて、身近な人でいいから、誰かが喜んだり幸せになれることがしたいから、と思ってです。
それを忘れないようにしよう。
でないとなんで自分が働いているのか、価値を見失ったり、がむしゃらに走れなくなりそうで怖いです。
人を幸せにするために、それが自分も幸せだから仕事をしている。
初志ってやつですね。
たまに迷ったらこの日記見て思い出せるように書いておきます。
研修がハードで半分もう社会人で、卒業してないのに卒業しちゃった気分ですが、それでも毎日二時間くらいはプライベートの時間作る努力してます。
来週はまた休みだけど、それが本当に自由な時間最後になるし。
今から少しずつ色々慣れないと。
あ、ちなみに職場が携帯使用禁止のため、持って行ってもこれからロッカーに入れっぱなしになります。
既に今から昼間は携帯に触らないようにして携帯離れできるようにしているんですが、これから前みたいに昼間連絡平日でつくことはまずないと思いますので、ご了承くださいませ。
またメール等返信、正直言って途中でしなかったりPC,SNSのメールに関してはほとんど返信ができません。
しばらく半年から一年仕事がなれるまではそんな状態だと思います。すみません。感想とか折角くださっても返信できないのは心苦しいのですが…

さて、それはさておき。
それでも作り出しているプライベートの時間で今日はアンジェ見ました。
コルダ祭の感想追記は時間かかりそうなので、今日はパス。
またいくつか忘れていたネタ思い出したんですけども。
という訳で、アンジェ感想ネタバレあり。




10話目
メル…なんだか扱いがやたらアニメでひどくないですか…(笑)
伏線で一回出てきているからって、あんなにあっさり守護聖に…いや、チャリも決めちゃってからはあっという間だった印象ありますけど…
チャリが仲間入りしてとうとう全員揃いましたねー
知らぬうちになんとなくそれぞれが守護聖としてなじんでいるようなのが面白いです。
光と闇も何気に会話しているし。
月夜の住人は今回もところどころであれですね…!
報告会議中みたいなシーンの月夜の住人は、思わず私でも「おいおい」と突っ込みたくなるような言動が多々…!
あれじゃあただの嫉妬深いストーカーいえ、なんでもないです。
コルダのつっちーもだけど、なんで私の好きキャラはいつもこういう扱いなんだ…いや、私がそういう扱いされちゃうようなキャラが好きなのが悪いのか?
アリオスはアリオスでなんだかもう若干エンジュが思い切っちゃった節があって、恋愛戦争から強制離脱っぽいですよね。
今見てると完全にチャリVS月夜の住人(完全に月夜の住人の負け)ですし。
そうなると途端に扱いがひどくなるっていうか(もっと扱いがひどいのが鋼様だが←告白までしたのに、あれから二人の関係進展なし)
いつの間に影の国への入り口なんて見つけてたんですか、アリオスさん。ゲームでもそうだけど、相変わらず何やってるんだか全く分からないままの男ですね…!
かっこいいからいいけど!
チャリは…チャリ好きなんですけど、好きだからかえってなんていうか…あの王子っぷりがいたたまれないのは私だけですか。
けして嫌がってる訳ではないんですよ。でもチャリはやっぱりこう…関西弁で面白おかしく優しくしてほしいっていうか…
真面目と優しい攻撃だけでこられるとなんかもう…むずかゆいっていうか、いたたまれないって言うか…かっこいいはかっこいいんだけど!
明らかに製作側の贔屓がバレバレなので(笑)
なんかあれだよな…月夜の住人もあれはああいう扱いだからだけど出番ちょこちょこあるし。そうなると、首座のくせにレオ様の出番があまりない気がしてきたな…
そろそろお話もいかにも終盤になってきましたが、どうなることやら。予告編ルヴァ様の真面目顔なのかなんなのかがすごいたくさん出てきたけど、そういえばルヴァ様も恋愛戦争から戦線離脱しちゃってるな…
先が気になります。


よし、感想終わったからもう寝ます。
明日はコルダ祭の続き少しでも書けるといいなっと。
長い目でがんばろー。
それではアリオス!マ・シェーリの夢を。
PR
アロー、美合です。
また昼間っから仕事だっちゅーに、余裕ぶっこいて起きてます。
そう簡単に夜型から昼型にはならないか…
仕事の方はまだ一日目終わったばかりだし、研修なんで。
とりあえず電車通勤しばらくとはいえ、時間のロスタイムが多いなー…
帰ってくる頃には真っ暗です。
ま、それはおいておいて。
学院祭レポいきます。
楽曲もう公式サイトに上がってますね。
11日のだけ引用しながらいきます。
今日だけじゃ終わらなかったんで、後半はまた明日…


とりあえず最初に言いたいこと。

成一可愛すぎる…!
石川さんに夜の部で髪切れとか言われてたけど、いいんだよ、成一はあれで…!
夜の部のあの編みこみ髪だって可愛いじゃないか…!
あ…れ??
私は一体今回誰目当てで行ったんだろうか…?
基本キャラはつっちー、中の人はきーやんが好きなはずなんですが…うん、実際名前二人とも呼んだりしたけど。
今回…成一の名前一番叫んでなかった??
しかも「はじめての気持ち。」で思いのほかノリノリの自分、どうした一体!!!
ぶっちゃけて言いますと、私、火原ファンというより成一さん本人のファンです(認めた)
横で一緒に行った某嬢に「やっぱり好きなんだよ…!」と確信したように言われました。
どんだけGSの瑛効果強かったんでしょうか…(笑)
成一氏の笑顔見るたびにきゅんきゅんです。

…細かいレポいきます(スルーした)

昼夜ぶっ通して見ていると、記憶力の悪い私はすぐにどっちの内容だったかとか忘れちゃうんですが…
とりあえず全体としては最終公演がやっぱり一番面白かった&聞いた話では四回通してでも最終が面白かったと友人が言っておりました。
私は土曜の方は知らないので、あくまで日曜だけでしか判断できないんですが。
あ、でも昼は昼で面白かったですよ。



<昼の部>
オープニング
「CRESCENDO」/stella quintet
「金色のコルダ〜primo passo〜」アニメコーナー
「Brand New Breeze」/カノン
LIVE1
「Reverie」/金澤紘人(石川英郎)
「天使の吐息」/志水桂一(福山潤)
「はるかな空へ」/王崎信武(小西克幸)
金色のコルダ2コーナー
「Tip-Top Shape」/加地葵(宮野真守)
LIVE2
「BELIEVE」/土浦梁太郎(伊藤健太郎)
「FINE DAYS〜明日は晴れ!〜」
/冬海笙子(佐藤朱)・天羽菜美(増田ゆき)・金澤紘人(石川英郎)・王崎信武(小西克幸)
「月の破片」/月森蓮(谷山紀章)
アンコール
「Overture−序曲−」/月森蓮(谷山紀章)・土浦梁太郎(伊藤健太郎)・志水桂一(福山潤)・火原和樹(森田成一)・柚木梓馬(岸尾大輔)・金澤紘人(石川英郎)・王崎信武(小西克幸)


<夜の部>

オープニング
「CRESCENDO」/stella quintet
「金色のコルダ〜primo passo〜」アニメコーナー
「Brand New Breeze」/カノン
LIVE1
「Reverie」/金澤紘人(石川英郎)
「はるかな空へ」/王崎信武(小西克幸)
「明日へのMelody」/月森蓮(谷山紀章)・土浦梁太郎(伊藤健太郎)・志水桂一(福山潤)
金色のコルダ2コーナー
「Tip-Top Shape」/加地葵(宮野真守)
LIVE2
「SWEET SECRET」/柚木梓馬(岸尾大輔)
「Bouquet〜微笑の花束〜」/冬海笙子(佐藤朱)・天羽菜美(増田ゆき)
「はじめての気持ち。」/火原和樹(森田成一)
アンコール
「Overture−序曲−」/月森蓮(谷山紀章)・土浦梁太郎(伊藤健太郎)・志水桂一(福山潤)・火原和樹(森田成一)・柚木梓馬(岸尾大輔)・金澤紘人(石川英郎)・王崎信武(小西克幸)




幕開けとともにステラクインテッドの面々がCRESCENDOを歌い始めました。大体これきそうだなと予想はしていても、やっぱりアニメEDで聞きなれたこの歌を生で聞けるのは嬉しい!
ちなみに服装は…きーやんが黒スーツだったような…?でもイトケンも黒だったような…?(適当だな、おい)
じゅんじゅん…燕尾ぽかった服だったのは夜の部かな…正直あまり見てなかったんですが、夜の部の燕尾は印象的でした。
だいさくはなんだ、あの白のライダース…!(笑)
我らが森田氏は(扱いが違う)さんざん着替えてくれるので、正直服装はあまり記憶に残ってません。気が付くとあの人は着替えているような気がする。
ついでにステラ面子以外では石川さんは黒スーツ。昼の部では紫のコルダのスカーフしてました。
柚木色って言ったら、だいさくが柚木の髪でできてるってエンディングで言ってましたよ。こえー!呪いー!
ついでにイトケン(だったと思われる)の白眼鏡も柚木の髪でできてるらしいですよ…!やべぇ、柚木がはげちゃう…!
そう、眼鏡。
今回昼夜、見所の一つが眼鏡でした。
メガネクインテッドとか言ってたくらいで。
みんな結構眼鏡してました。じゅんじゅんとかもー!だいさくはかけない訳がない、ネタだもの(笑)
我らが森田氏はだいさくから一時的に借りて眼鏡かけてました。
イベントで眼鏡姿は初だそう。
森田の初もらっちゃった…!(黙れ)
可愛かったです。
どうせならそのままかけててもらっても全然Ok…!
成一は…夜の部の髪型が…(笑)
何故か編みこみしてまして。ドラマとかでもこのあと、夜の部では散々「あの変な髪形の人」とかアドリブ入れられてました。
振り付けは私がいたあたりの席の人は結構微妙な覚え方していて(笑)かくいう私も一度見ただけで家出ちゃったんですが。
しようがないから声優陣見ながらなんとなく物まね。
でも面白かったww
それにしてもステラ…前から思ってたけど、どこにアイドル、みたいな感じ(笑)
ライブドラマは昼夜とも内容は基本的には同じで「探し物は誰のもの?」
ストーリーは…多少順番入れ替わってると思うんですが、覚えている限りで。

購買でかほちゃんがクッキーをコンクール参加者に渡すのを天羽ちゃんが手伝っていた。
どうでもいいけど、このクッキー何故か一人一枚だけなんですよ。んで、10人分で10枚(ステラクインテッド+リリ+天羽ちゃん+冬海ちゃん+王崎+金やん)なんで一枚だけ??けちだなー



柚木と火原が来たので慌てて購買の戸棚(?)にクッキーを隠して、かほちゃんはカードを書くためその場を去り、天羽ちゃんが二人とやり取り。
天羽ちゃんのフォローがめっちゃ挙動不審。
ちなみに火原と柚木の会話アドリブ入りまくり。内容がうろ覚えになっちゃってます、残念。なんかすごい笑った記憶はあるんですが…夜の部では多分だいさくが成一に「すごい髪型だね、火原」的なことを言っていたはず…




そこにリリと冬海ちゃんが登場。実はリリもコンクール参加者にオルゴールを渡そうとしており、冬海ちゃんがデザインを手伝っていた。それを見られるのを避けようとして挙動不審な二人。
火原がついリリを呼んでしまい、リリが見えない天羽ちゃんは「??」
戸惑った冬海ちゃんは「ごめんなさい!」といきなり逃げ出す。
突然逃げ出した冬海ちゃんに天羽ちゃんが「まだ何もしてないのに」とか言ってます。何かする気だったのか?(笑)
天羽ちゃんだったかが、この後火原たちに「何をやっていたんですか?」と聞きますが、昼の部では火原がめっちゃ爽やかに「立ち話!」、夜の部では柚木が「ただの立ち話だよ」とばっさり切って捨ててます。うけた!
そういえばここでは夜の部は散々成一は髪型ネタでアドリブされてて、天羽ちゃんにも「そこの変な髪形の火原先輩」とか言われていた…可愛かったよ!?火原!




リリのことを天羽ちゃんからうまくごまかした後、火原と柚木はリリが後ろ手に持っているオルゴールが何かと気にかける。プレゼントのためにまだ見せられないリリは必死でごまかす。
リリの「なんでもない!」という挙動不審に爽やかにしかし空気が読めない火原は「ソレ何!?」。柚木は嘘くさい感じで「じゃあ、そういうことにしておこうか」
二人とも退場。



このままではばれると思ったリリはかほちゃんのプレゼントがあるところと同じ購買部の棚に箱をしまう。
そこにつっちー、れんれん、志水くん登場。
二回公演、微妙に内容の違う会話をしながら。
トリオをくむことになった三人(通称一ドルトリオらしい)だが、解釈が食い違い、言い争いに。ところがLRコンビの意見が一致している。
この珍しい状況に昼の部では「晴天の霹靂」、夜の部では「呉越同舟」と志水君が表現。昼の部ではれんれんが呆気にとられていました…(笑)「あ、でも今日は晴れじゃないから晴天ではないですね…」とか志水君ぼやく。
その間、ずっと水橋さんは棚に隠そうと必死に動き回っている。
それに気付いた三人がリリがまた何か企んでいるのではないかと声をかけます。
あからさまに怪しむつっちー。れんれんは「リリが変な舞を舞っている」とかいう始末。
大爆笑したのは夜の部でのリリのアドリブ。やたら怪しむつっちーに「なぜそんなに我輩のことを気にするのだ…さては、我輩を攻略しようとしているな!?」というアドリブ。イトケンが思わず半笑いで「そんなルートあるなんて知らなかったぞ!」と突っ込みいれてました。

追求の手が緩まないことに混乱したリリ。
なんとか隠そうと魔法をかけます。ところが錯乱のあまり、「見えない魔法」と「転移の魔法」を同時に混同してかけてしまう。
そのままリリは退場。
リリのオルゴールとかほちゃんのクッキーが行方不明に。



このへんから場面がぽんぽん変わるので抜けているところとか順序違うところあると思うんですが…
残された三人のところへ冬海ちゃん登場。冬海ちゃんがリリの手伝いをしていたという事情を聞き、誤解の解けた三人は、冬海ちゃんとともにオルゴール探し開始。
同じ頃、かほちゃんのプレゼントがないことに気付いた天羽ちゃんも金やんや王崎の手を借りて捜索開始。
最初はお互いに別々のものを探しているんですが、段々それぞれが出会って会話していく中で交錯していき、最終的にはみんなが二つとも探しているような状態に。
みんなそれぞれ反応が結構面白いです。
柚木はもう黒さ全開。っていうか、だいさくが暴走夜の部ひどくなってて…(笑)でも昔の方がもっとすごいような印象があるのは私だけでしょうか…最近のネオロマのだいさくは結構静かになっている気がする。それともただ慣れただけかな?
かほちゃんのプレゼントと知って「日野のねぇ…へぇ…」みたいな。
冬海ちゃんと志水くん…はし…った…!(笑)
特に夜の部の志水君は早かった!なんとなく事情が分かった志水君が「探してきます…!」とか言って金やんと王崎さえ置いていってしまいます。
火原はデリカシーがない(笑)
つっちーはなんとかフォローしつつ的な会話が多い。
れんれん…金やんに「お前も素直になったなあ」とか言われてましたよ。


ちょ 駄目だ、疲れた…そろそろ寝ないとまずい。
今週、これずっと書き足してるだけで夜終わりそうな予感が…(笑)
続きはまた明日ー
それではアリオス!マ・シェーリの夢を。
フランシスおめでとうおめでとうおめでとうおめでとうおめでとう!

星奏学院祭感想も大事だけど、まずはこっちー!
コルダオンリーなのにかがやきの明日のCMのフランシスプロポーズに奇声あげたのは私だけじゃないはず…!(もう見た回なのに)

あとで意識あったら星奏学院祭感想短く書きますが…

研修一日目疲れた…!
070311.jpg

アロー、こんばんは。
のっけから果てしなく暗いこと言い出します。すみません。
切実に思うことは、今すぐ死にたい。
日曜日は星奏学院祭昼夜参加です。
楽しみ目の前にしてなんでそんな、と言われそうですが、だからこそ死んでしまいたい。
翌日の研修が嫌だとか、課題終わってねぇよとか、そんなくだらないけど本人からしたら切実な自業自得な内容により、幸せ目の前にしていっそ死んでしまいたい…orz
相変わらず大げさかつ前向きなのに後ろ向き、美合です。
課題絶対おわんねぇよ…だったらイベントなんて行くなって話なんですが、それこそ行かないでいてもどうせやらねぇよ(最低)
私の恐ろしいところは、そこまで精神的に追い詰められているような状態でもイベント行きつつなんとか課題を終わらせるようなペース配分を考えるところです。
だからいつも締め切り前とか死ぬ寸前みたいになってるんだよな、きっと。
社会人目の前にして、悪いことばかりではなく、父上が就職祝い兼誕生日祝いにipod買ってくれました。
ずっと自分で買いたい買いたいといい続けて、大学の友人にも一年くらい言ってるんだからいい加減買いなよと言われ、じゃあ社会人最初の給料で買うか、と思っていた矢先のサプライズでした。
しかもあれだ、音楽だけじゃなくて30Gで画像も入るやつ。
色が白と黒しかないのがあれですが、曲数がすっげぇ入るのでとりあえずネオロマ関連中心に300曲だけぶちこんでみました。
明日横浜訳あって行きだけは一人で電車に久しぶりに乗るので、その間寝ながら聞いてようと思います。
ipod便利だなー…ww
研修中は本店に行かなきゃいけないので、電車通勤を二週間ほどしなきゃいけないんですが、その間もばっちりお供決定です。
ありがとう父上…!
ついでにもうどうせお金なんてこれから貯めていけばいいんだからという投げやりな目的で舞一夜のボーカルアルバムも買ってしまいました。
まだ聞いてないけど。ipodにいれてありますが300曲のうちのどこにあるやら…(笑)
そういえば、朧月夜の先行配信の奥州歌と黒龍歌も聞きましたよ、ばっちり。
奥州歌なんかおかしい…意外にアップテンポだし。
でももうなんか着信にしちゃったよ(笑)
トリィの声聞くだけでなんか胸が痛い。
黒龍はホント、フェイントだよねと某所でも言っていたのですが、やっぱりおっきーうまいなあと。
CD発売が楽しみですね。

すごいや…微妙にテンションが低いから、奥州のこと書いてても落ち着いている。

ここからはハトアリについて。
さっさと課題やれって話なんですがね…そこらへんが駄目な大人です、私は。

ハトアリ、あの後はとりあえず時計屋のデータ使って色々とってないスチルとりをしました。
時計屋イベント中心なので、サブイベントなんですけど。
ゴーランドとのサブイベント→案外仲よさげで驚いたけど、それよりなにより時計屋、さっさと吐いておけ。
もうジェットコースターで気持ち悪くなった時は吐いちゃったほうが早いよ。
私も苦手だから気持ちは分かるけど、あそこまで意地っ張りだとは…やはり時計屋もバカだった(笑)
女王とのサブイベント→時計屋…恋はミラクルくるくる…!
っていうかあれ誰だよ(笑)時計屋がくるくるしちゃってるよ…!いや、好きだけど!すげぇ変わりよう過ぎて、だからツンデレじゃなくてデレデレなんだよ。
ペーターとのサブイベント→どっちもどっちだな…(笑)
エリオットとのサブイベント→エリオットが別人のようでした。
まだエリオットやってないからなあ…いまいち二人が読めない。

あと途中で失敗しちゃったんですけど、エースとユリウスのEDもやろうとして途中まで見ました。
両方結構上げなきゃいけないから、途中のデータからじゃ、間に合わなかった…
あの二人の友情って結構捻じ曲がってますね…ユリウスは自分より役から抜けようともがくエースの方がおろかだと見下していて、エースは役から逃げられないと諦めているユリウスの方が自分よりおろかだと見下していて…
暗いなあ…ユリウスはともかく、エースもやっぱり結構薄暗いもの持ってそうですね。
あと昨日書いたお仕事の件も出てきましたね。やっぱり時計を回収する手伝いしていたんですね。役持ちであることから逃れられないでいるエースは、このあともがき続けてどこへ行くんだろうか。
最後まで見れば分かるのか分かりませんが、なんだか…終わりのない戦いをし続けるエースと、終わりのない戦いから目を逸らし続ける女王やユリウスと、どっちがいいのか悩んでしまう。
エースといえばエリオットとのサブイベントも見ました。
エリオットが…あんなに兄貴風吹かしつつも哀れな姿始めて見た(笑)どうも帽子屋とのやり取りが記憶に強いので、エリオットの方が困ったちゃんなイメージしかなかったけど、エースはもはや規格外ですね。
あと女王と帽子屋それぞれの友情イベントも見ました。
まあ、これはEDにならない分友情そこそこなのでこんなもんかなーって感じですが。
どうにか滞在場所を変えさせたがる帽子屋に萌えた。

それから、エンドはユリウスデータ使って夢魔とBADEND1,2もしました。
それぞれ感想をば。

夢魔(蓑虫、芋虫) ナイトメア

まあ、隠しキャラなので色々とあれなんですが…
全体的には本当、「どうしようもない」ですね。
終始ナイトメアが出るシーンは毎度笑いっぱなしでした。
本当…どうしようもねぇ…!
夢魔なのにやたら病弱で吐血ばっかりしてるし。
「吐く…」って言ってる時点でもう吐いてるし。
アリスの(伏字になってるけど)血のほうがゲロよりマシ発言もすごかった。
病院に行けとエンドまでひたすら言われ続けますが、行かない理由が何か悲しい過去があるとかいう影のある理由じゃなくて、ただ注射が怖くて薬飲むのが嫌なだけ!
図体のでかい子供過ぎる…!
なのに、かと思うとやっぱりポジが蓑虫なだけあって謎かけじみた説教したりするし。
そういえばエリオットVSペーターの戦いを止めたのはナイトメアでしたね。
あとエロいことに弱いか…(笑)あのエンドだったしな。
ナイトメアのイベントは、とにかくアリスの突っ込みに切れがあって最高です。
ユリウスとアリスは恋人というより夫婦〜みたいなくだりがありましたが、ナイトメアとは完全に子供とおかんだよ。
ただ、やっぱり隠しキャラなので唐突に他のイベントが発生しないとかそういう条件下でEDになるので、なんでアリスが残ったのかとか、好きになったのかとか、そういうのが説得力に欠けますね。
ナイトメアの方は、まあ、考えようによっちゃあ白兎の手助けする時から既にアリスに好感持っていたとも考えられるけども。
アリスの出した結論の中に「引きこもりをどうにかする」ってあったのがうけました。
確かにナイトメアただの引きこもりだ…!
智和さんの声もめっちゃよかったです。ナイトメアの時、かなり好き。
これがフラかと思うとまた別の意味で笑いますが。
どうしても甘いイベントとかが少なすぎるのが切ないですが、キャラとしてはやっぱり帽子屋の次に好きです。

BADEND1,2

ユリウスやって夢魔やった流れの中で出来そうだったのでついで、って感じでやったんですが。
2は真相エンドみたいな感じ、と聞いていたので最後の方にやるつもりでしたが、まあ、そろそろ気になるし、大体予想はついたからいいかなと。
ほぼ予想通りっていうか、伏線で読み取れる通りでしたね。
アリスのお姉さんが亡くなってるような気がしたのは、やっぱり恋愛エンドの最後の方でお父さんの後姿がブラッド(というか元恋人)の後姿になっているシーン見てですね。
色々想像してもみたんだけども、結局どのルートでだったか、アリスが悲しい思い出だけど嫌と拒否するほど嫌な思い出でもない、みたいなこと言ってたのでそんなに深すぎる不幸ではなくて、普通にありそうなことなんだろうなと思って。アリスは自分がすごく不幸だとも思ってないですよね。もっと大変な人がいることも、自分の悲しみも世間から見たらわりとよくあることだという自覚もある。あくまで自分は平凡で普通だという自覚がある。
人はいろいろ確かにあって、中にはそうそう出会わないような不幸に出会ってしまうこともあるけれども、大概は自分だけが経験しているような不幸ってのはなくて、普通、っていうと難しいけれども珍しいことではないってことよくあるような気がする。
それでも自分はかわいそう、と思って悲劇のヒロインぶることもあるけれど、アリスはそういうのが嫌っていうこともちゃんと分かってる。そういうの、なんか分かる気がするなあ…
私も元彼が死んだ時はさすがに最初は世界で一番自分が不幸、みたいに思ってた時もあったけど、冷静になってくるとそれはよくあること、まではいかないにしても珍しいこと、って訳でもないって分かってくるんですよね。だからけして自分は特別にかわいそうな人でも誰か他人より気の毒な人でも辛いめにあった人って訳でもないんです。それでも心のどこかにわだかまりのようなものとか、罪悪感のようなものだけが燻ってしまう。
それは、多分誰にでもよくあることで、だからアリスのこういう部分、すごく共感できるんじゃないかと。
うまいなあと思いました。
普通小説やゲームではやっぱりとっても不幸とか、ありふれた風景ではなくて、逸脱した風景を描くものだと思います。
でもそれを、あえてアリスのような「よくある日常の中に普通に生活している子」として描いて、その中で色々な心情を描いているというか。うまく言えませんが、あえてそうしていることでなんかリアルに感じるものがある気がしました。
ナイトメアの最後の一言。
「現実こそが悪夢」
これは…エンド見ていて、なんかやっぱりきつかったなあ。
現実は逃げられなくて、それこそが悪夢。
それを分かっていて、不思議の国も本当は現実に存在する場所なのにそれを逃げ道にしないために夢として封じてしまうアリスは、やっぱり強かった。
ナイトメアとかはやっぱり寂しそうだったけれども。
アリス自身の選択としては、これが一番逃げないっていうことなのかもしれませんね。
でもアリスのそういう強い姿を見せ付けられて、私なんぞは弱っちいのでかえって現実が悪夢ということを再認識させられちゃうし、自分がなかなかアリスのように「戦わなきゃ」と言い切れないことも分かってるから、凹みますな…そういう意味では確かに「BAD」ENDかも。
まあ…責任を背負うこと総てが逃げないってことでもないとは思いますが。あくまであれはアリスの逃げない道の一つであって、あるいは不思議の世界も忘れずに生きていくことも逃げない道の一つだったのかもしれないし。
それから、ハートの国の正体。
まあ、さすがにユリウスとかもしてますし、うすうす分かってはいましたが、「時間」でしたね。
時計がないと存在しないもの、時計を動かしているのは時間のはずなのに、時間ってのは見えないがために時計がないと存在を認識してもらえない。
そういう彼らの切なさとかもどかしさとか…想像するにも途方もない悲しみのような気がします。
人間だって忘れられることは死より怖いこと。
時間だってやっぱりそうなんだろうか。
覚えていてもらうこと、目に留めてもらうこと。
些細なことでも認めてもらえること。
白兎も夢魔も女王も、そういうものにとても憧れている節がありますね。エースはそういうベクトルよりも、逃れられない役から抜け出そうともがく、もっと別の意味での人間的な部分がありますが。
真相が分かってくると、なんか時間である彼らも、時間というよりももっと人間っぽく感じます。
「いかれてる」って表現は難しいなあと今回思いました。
弾丸を容赦なくガンガン撃ち込む部分はまあ置いておくとしても、それ以外の彼らの「いかれた」部分は、人間に必ずしもないとも言い切れない部分ばかりで。
人間を見た時に、いかれてない人なんて結局いないし。
みんなどこかいかれているもんですよね。
アリスに「普通」という表現を使いましたが、本来普通なんてもんはなくて、みんなどこかおかしいし壊れてる。それが「人間らしい」ってことなんだと思いますが。
かくいう私は完全にこんな真面目に語ってますが、皆様もご存知のように確実にいかれてます。
性格も全部じゃないけど破綻している部分はもちろんあるし、壊れてます。
そもそも元通りにしようとしたって、元から壊れてるんでどうしようもないもんだと思いますが、人間って。
よく言えばそれが個性なのかしら。
…相変わらず、本当に相変わらず、こういうことをうだうだ考えてプレイしている訳ですよ。
そういう意味ではエースあたりがまだまだ読み込みしてみたら面白そうだなあ。あのキャラ、後ろ暗いから奥も深い。
帽子屋は案外まともな部類なのでどうかなってところもあるんですが、私、ツインズが言っていた「ブラッドは怒るとだるそうに容赦なく人を撃つ」ってところ、見たことないですからね。
そういうところ見ちゃったら、帽子屋についても考え込んでしまいそうな予感。

さて、長々と話してきましたが、今日はこれにて。
アリオス。マ・シェーリの夢を。
070310.jpg

アロー、美合です。
連日なんか色々なものの感想ばっかりだな…
今日はずっとハトアリやりながら就職先の課題してました。
なんかずっと一日頭痛がとれなくて…でも課題やらない訳にもいかないから薬飲んでうーんうーん言いながらやってましたよ。
頭使う課題ではないので、ゲームやりながらってところがあれですが。
ハトアリはこないだエースクリアしましたが、先ほど時計屋もクリアしました。いやー相変わらず長いこと長いこと。
二人続けて感想行きます。
ネタバレありますからご注意を。







騎士 エース

鴎なんかから聞いていたイメージで私が勝手に色々膨らませすぎていたのか、やってみたら予想よりはまともだった…あくまで予想よりは、ですが(笑)
なんかなー、説明がうまくできないキャラな気がしますが、こう…壊れたおもちゃみたいな人だな。
性格破綻、っていってもいつもいつも破綻している訳じゃないし…京極の榎木津みたいに終始言ってることが意味不明みたいな訳では…
とりあえず鬼畜とかじゃなくてよかった(笑)
説明書の公式の性格説明、どのキャラもだけど絶対間違ってる…!みんなも公式にだまされたとか言ってますが(笑)
ハートの国メンバーの中では一番破綻しているような気もするけど、白兎といい勝負な気もするしな…
爽やかに黒い。
こう表現するのが一番近いかな。
腹黒的な笑顔じゃないのに、笑顔見ていると怖いっていうか。
アリスの表現で、エースは目が笑っていなくてだからといって企んでる訳でもなく「虚ろ」だ、とありますが…
そんな感じの片鱗が見えたのは、同時進行でやった女王とのサブイベントでしょうか。白いバラを庭に植えちゃったっていうアレ。
白兎も交えたサブイベントは今回は発生させませんでした。あれもこれもやると失敗しそうで怖かったので。
あのベンチに座ってしゃべってるエースは、確かに「虚ろ」だなーと思いました。
正直、エースってキャラはこのルートしかないのに私、いまだキャラがつかめません。真相エンドとか見ればなんか納得いくのかしら。
爽やかに黒くて、有無を言わさぬところがあって、しかも独占欲も強くてそれを自分でも分かってて、受け入れているから自分大好きっぽい人。
そういう部分は分かるんだけど。あー自分大好きかどうかは微妙か。
自分は役持ちになりたくなかったっていうか、顔のないカードになりたかったみたいな発言してますが、そのへんの部分がいまいちまだよく理解が出来ず…
ゲーム中、散々アリスが「本音が分からない」と言いますが、エースは最後までそんな感じでした。それは時計屋ルートでも変わらなかったような。
真面目に捉えちゃうと、壊れてるっていえば確かに壊れてるけど、そういうことより、なんかもっと薄暗いものを持っているような気もする。帽子屋とかの方がよっぽど暢気だ(笑)
あーそうか…仕事何やってるかとか関係あるのかな。
このルートだけではいまいちよく分からないままですが、どーも時計屋の仕事手伝ってるあたり、なんかこう…時計回収とかにも携わってそうだし。どうなんだろ。
時計屋の仕事が陰鬱なこと考えると、エースの実際にやっている仕事もろくなもんじゃないのかもしれないな。
平川兄、新境地ですねーこういう役。
ベルナールとかのイメージが強くてあれだったけど、これはこれでなかなか。「あははは」とかエースらしい嘘臭い笑い方が上手です。
こういうキャラに限って底暗い部分考え出すときりがないのですが、あとエースと言えばやっぱりあの極度というより最早病気の方向音痴さ加減。
なんかすげぇな…私もかなり方向音痴の類でありえない方向に行く人ですが(目瞑って三回回ったら本気で方向分からなくなります)さすがにキャンプして野宿しないと帰れないほどの方向音痴ではないわ…っていうか、自ら迷い込んだりしません。誰かに助け求める。
相当黒そうなのに、この要素があるだけで随分彼の壊れ具合も緩和されているような気がします(笑)
有無を言わさぬ強引さ加減は、ブラッドとはまた別ベクトルに凄まじいものがありますね。ブラッドはあからさまだけど(あいつ、ただの我儘ですから・笑)エースはもうちょっと遠まわし…かな、多分。

時計屋 ユリウス=モンレー
多分私の知り合い達の中で一番人気が高いのが彼な気がするんですが…ツンデレっていうか、嫌味たっぷりのデレデレだった(笑)
ハートの国一のいい人であることはまず間違いないだろう…
あ、私的には今のところ二番手でいい人はビバルティなんですが…!女王、エースと兎エンドでちょーいい感じですよね。
話逸れた…
さすがあのエースでさえ親友と言わしめる男だ。寛大すぎて涙が出る。っていうか、卑屈すぎる…!
いや、凹むのすごい気持ち的に分かるけど!嫌って言うほど分かる、私も根暗だから。
仕事人間気質では私はないけど、自分を面白みのない融通きかないやつだなーと思う時あるし(時計屋ほどひどいとは思わないが・笑)
でもだからって、あの押し倒すのはいかがなものか。
褒めてるにしても怒ってるにしても分かりやすい時はすごい分かりやすいけど、分かりずらい時はめっちゃ分かりずらい人だ!
そしてあの趣味の悪い寝巻きもいかがなものか(笑)
え?帽子屋萌えの私に言われたくない?
ブラッドの服装も大概変だと思ってますよ…!
帽子屋は脱いでこその帽子屋だ(黙れ)
でも二人で仲良く寝てるシーン可愛くて好きです。
アリスがいなくなる時は多分泣いてすがるかもしれない、とか真顔で言っちゃうところも結構好き。
あと嘘くさい感じとはいえ、塔の風に吹かれながら笑ってるところとかも好きですー。
そういえば、エースEDでアリスにエースが「君のそのじめじめ悩んでるところが可愛い」と言いますが、時計屋ってそんな感じでは。こっちが何か言うごとに凹んでいくから、それを見てるとつい可愛くなってきちゃいますよね。
ん?もしかしてエースもそれ分かってるからこそ友達やってるのか?いや、エースが友達やってるっていうか、時計屋が友達やってやってるって感じではあるが。
「からかいやすい」っていうのはそういう意味なんですね。
アリスの場合は慰める方に走るけど、エースはいじめる方に走り出しそうだ。
実際は道なき道を走り出して道に迷ってますが。
アリスは恋ってミラクル☆ですからね(笑)頭くるくるとかうけたー!
時計屋は陰気って言えば陰気なんですけど、やっぱりいい人過ぎてこういうキャラって誰も嫌ったりできない気がする…
嫌味全開だとすごいといえばすごいが。
本人悪気なくて言ってて、あとで気が付いて後悔して凹んでそうなところ想像すると怒るに怒れないだろうなー…(笑)
あと時計屋は眼鏡萌えですね!
ブラッドもかければいいのに(お黙り)
時計屋イベント、白兎より私は可愛いと思いました。
キスイベントは特にどれも可愛い。
舞踏会に行く行かないでずっとぶつぶつ言ってる姿も可愛かった。
時計屋=葬儀屋については今までのルートでなんとなく分かってはいたことですが、こうやって彼らが時計で生かされている、時計が心臓だ、とはっきり言ったルートはこれが初めてでした。
彼らはそれをすごく後ろ向きに捉えているから葬儀屋、って発想なんでしょうが、これ、見ようによったら蘇り屋なんじゃないかなあとも思うんだが…
まあ、あのユリウスにそんな前向き発想求めるだけ無駄か…
と、全般的に好印象、鴎が最萌というのも頷けます。
となるとだな…ますます思っちゃうのが、私はやっぱり私だなあということ…
やっぱり私の今のところの最萌は帽子屋でして…
時計屋もすごくよかったけど、帽子屋みたいな悶えがなかった(笑)
時計屋とのほほんと過ごしているお嬢さん方の横で、私は帽子屋と激しいバトル繰り広げていそうだもんな…いかにも私らしくて、コメントももうないですわ…
あ、相手が時計屋だからか、エースがいい奴(あくまでエースの尺度でだが)でしたね。
もっと二人で喧嘩したりするかと思ったが、エースが意外に譲って協力してるし。
これはこれで時計屋とエースの友情(でもひん曲がってるが)に妬けますね。
だからってエースみたいな友人はいらないが(笑)

さて、次は夢魔いこうかなと思います。
ガンバろー…課題も。
それではアリオス!マ・シェーリの夢を。
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
写メ日記
■覗キコム壊レタ世界■

海へ沈む夢を視る
応援中
プロフィール
HN:
深紅
性別:
女性
自己紹介:
共感する言葉は「苦しい」「辛い」「切ない」。
好きな言葉は退廃と殺伐と絶叫と断末魔。
最萌は知盛、泰衡、ナーサティヤ(遙か)とe-zuka(GRANRODEO)と杉田智和(声優)
表向きより虚ろ気味な基本根暗の乙女ゲーマー。
ブログ内検索
Powered by 忍者ブログ & [PR]